『見える化』することで、
経営改善と現場の業務負荷軽減を実現!
経営改善を実現するためには、材料や薬の購入費削減が欠かせません。
様々な情報を把握できないことによる無駄なコストは日々蓄積しています。
まずはMedicalStreamを活用し、業務を「見える化」させることから始めましょう。
すべての"消費データ"(使用情報)を把握
「払出情報=消費データ」として管理している病院様は少なくありません。そのため、現場には未開封物品が散在し、管理が行き届かずに消費期限切れで処分せざるを得ないこともあるでしょう。
その点、ラベルを活用し正確な消費データを取得すれば、日々の適正な発注数の把握が可能となります。
正しい"在庫状況"を把握
棚卸作業の工数が膨大なため、「定数=在庫数」という概念で運用している病院様が多く見受けられます。
MedicalStreamをご活用いただければ、正しい在庫数(資産額)を把握することが可能になります。
正しい"購買実績"(預託品含む)を把握
病院様がラベル管理することで、業者の預託品についても正確な消費データの取得が可能になります。
また、納入業者からの購買実績の把握のみならず、納入業者に頼ることなく情報を管理できます。
MedicalStreamの活用で得られる効果
- 経営改善
- コスト管理
- 患者別消費情報
材料や医薬品等の在庫を減らしたいが、
具体的に何をすれば良いのかわからない。
MedicalStreamを活用すると
診療材料、検査試薬、一般消耗品、医薬品等の詳細なデータを、リアルタイムかつ正確に一元管理できます。
また何を、誰に、いつ、いくつ、どこで使用(消費)したかリアルタイムかつ正確に把握することで、在庫を削減することが可能になります。

- 医事請求漏れ
- システムチェック
- 経営改善
特定診療材料の医事請求漏れがあるかどうかを知りたい。
MedicalStreamを活用すると
使用した特定診療材料が、電子カルテシステムや医事会計システムに登録されているかどうかをチェックできます。
医事請求間違いや、漏れが多い特定診療材料の請求における課題を改善することが可能です。

- 適正在庫
- 適正定数
- 業務軽減
各診療現場の在庫管理ができていない。
適正な在庫数、定数がわからない。
MedicalStreamを活用すると
各診療現場の在庫状況を簡単に把握できます。
リアルタイムかつ正確に消費データを取得することで、在庫数の適正化を図れます。

- ミス防止
- 迅速
- 業務軽減
業務負荷(入力作業)やミスを削減したい。
MedicalStreamを活用すると
電子カルテシステム、調剤支援システム、手術支援システム等とデータ連携およびマスターを統一化させることで、正確かつ迅速に各種情報の取得が可能となります。
さらに、各診療現場での入力作業負荷を減らし、入力ミスも軽減できます。

グループ施設マスター統合
月額利用オプション「MP」- マスター統合
- ベンチマーク
- 同種同効品集約
グループの施設マスター情報や購買実績を一元化したい。
MedicalStreamを活用すると
各施設のマスター情報および購買実績情報を、ひとつのシステム上で簡単に把握・比較できます。
施設ごとの納入価格比較(ベンチマーク)や同種同効品の絞り込みも可能です。
グループ病院様の本部機能としての活用や、共同購買(および共同購買を検討)されているグループ様に最適な管理ツールです。

院外SPDシステム
- システム外注化
- トレース管理
- 社内システム連携
自社で利用できる院外SPDシステムを探している。
MedicalStreamを活用すると
多様なSPDの商流(自社預託、メーカー預託など)への対応、販売管理システムとの連携、RFID対応(予定)、病院への設置など、院外SPDシステムの新規導入、または既存システムからの入れ替えを検討されているSPD事業者様に最適です。
※その他、詳しいご要望に関してはご相談ください。
